SUBTITLES:
Subtitles generated by robot
00:00
rar
[拍手]
合わせはいおれ乾いていますが a もう乾いてもらっスネアの化学反応で固まるので
暑いところはか副反応で熱を持ちます熱を持つとさらに核反応か進むんで塊が早いです
逆に薄いところが固まりが遅いのでこういうスイート頃を詰めて機械てみて
これ白く傷あつけばもう可愛い
ます今回は範囲がものすごく小さいので大きい場合はサンダーとかを使った方が作業性
が上がるんですけれどもこのぐらいの範囲だったらのて時のファイルのほうが早いので
00:32
今回はて時のファイルで仕上げていきます
今このあていたみたいな当ててるんですけど入っペーパーを神
単体でもってこすっちゃダメなんです
それはダメですなんでですかてにやるとどうしても手は柔らかいのでこういうふうに
解いていくと細かい歪めばどうしてもこの手のやらかさません抜けないです
打面を平らに研ぐには必ずある程度方へ面でとがないと平らにならない
だから必ずペーパーを撮る時はあていたあて木というものを使えますよねこれはあの
01:04
市販のものですけれども
普通のプラスチック板とカーを使ってそれでも構わないすっとにかく平らである程度の
硬さがあるものだったら何でも使えばで今回はこのファイル実は赤い面と白い面があっ
て
この赤い面は硬いですですから最初の面打師のために使う面ですこの白い塀は若干
柔らかいのでこういう少し丸みがあるところは少しこの
柔らかめの麺を使った方がやりやすいので最終的な仕上げが
をしよう両面であげるというかよまろかいって言ってもまあ今ほとんどかあのちょっと
01:37
そしてベラ村上があるという程度ですよねでまぁちょっとこれは大きすぎるので今この
小さいファイルにペーパーをつけてありますであの今回持ったのが中間パテなので大体
そのパテによって毒番手っていうのが決まってます板金パテは80番ってゆうあらいぷ
ペーパーでざっととにで大まかな形を出していた館
中間パテっていうのは整形が目的なので80番だたらすぎるので今回は120番の
ペーパーを使っていきます
言えばこれ120番のペーパーが越せが見つけてあります
02:09
減るかな加速しあげちゃうのでこの裏のやら海面にはその上の段階の180番の
ペーパーがつけてあり果てはもう基本的に来るハッチっていうんだけれども
斜めに研いでそれを今後にと入れるのが基本ですただ遂げて行ってもらったらいいね
そうですねあの
実はさっきパティを持ったもにもルールがあって
盾を守るときも長手方向に守るのが基本でながてというのはこのパネルを見て長い方向
ですね長い方いそうか言っておりですねそうですね実はどうしてもパテを盛るとこう
いう数字ができるんですけど
02:41
人間の目っていうの長い方向の筋っていうのは目立たないんだけど短い方この数字と
いうのは目立ちますなのでパテをこうやって
持っていくと実はもちろんってこういうふうに筋がつく可能性があるので先ほどここに
パテを横方向に持っている
で解くのも基本的に仕上げるのはその長手方向なんですけどこういう方向でと入れると
どうしてもこういう段差ができちゃうので数字ができちゃうので
最初の面打師は斜めに研いで
ただそうするとこういう数字ができるのでそれを消すために今度はさらに斜めでという
03:13
この技名がプロせハッチだね時代フロップで黒クロスが家っていう意味です
なのでまずは斜めに問いである程度の面を出していくと
で南葛中間パテの仕上げというのは先ほど作ったフェザーエッジがだいたい助ける
ところまで飛ぶのが基本です
だから周囲はフェザーエッジが助け始めたところで周り
はもう面が出ているというのが基本になるじゃあさっそく研いでいますって
まずはあがかった鳥で大きな田中襲ってしまうそう
し基本的にはファイルをベタッとつけてそのまま形に合わせただしてパネルが丸いので
03:55
少しこういうふうにファイルを動かしています
こういうふうに動かすとこの丸い目がなくなって台湾になっちゃうので気持ちこういう
ふうに動かしてこの丸みを作りながら p まといれるといいですね
3
いつもいろんな方向から均等にトイレグっていうのが基本ですね
メイスこの fafa 大地が更けるくらいまではガッツリといいですはい
スコアもつけてきたのでちょっと注意を助けるはい
する
me
これで大体メンバーでも出てますね7割8割くらいでたかな
04:46
実は大きく触るとここが若干低いんです
ただこのくらいでしたら次の下地塗装で埋まるくらいなので
これがもっと大きいとつもう1回仕上げパテっていう
ですこの段階で一回辞めてもう1回パテを盛って整形っていうのでも
もう今回はこのくらいでしたら他の下塗りでと治ると思うので
もうちょっと仕上げていきます形も出ているのでここで行ったエアブローして坊
[音楽]
見えるかなぁ諏訪な
05:18
と傷があるんですけどこれが菅なですねこれが2倍になるんですかはいそうですね
このまま仕上げちゃうところまま残っちゃうんですか
カオスだなっていうのはあの塗料では埋まらないので塗装した時のこのプツプツが
見える状態なんてこの上にまた
仕上げやパティそうですね仕上げのパティ
このすらなとかここにあるんですけどこの子傷を消すために守る薄づけのパテですだ
これで仕上げたと思ってい
ていますピアノ仕上げパフェは今度は足付といってこのパテが食いつく番手が180番
05:51
なので今これ120番手と入れるので
180番の番手先ほど口つけたペーパーでこの目を慣らしていきます
これはアナ引いてに傷をつけるだけですね
本店ですねじゃあ先生が仕上げのパテをつくってなか僕がこれ
脱脂しておきますねはいちょっと待ってくださいはい実はですねえ一度パテを盛ると
まぁこれは人にもよるんですけれども
ダッシュをする場合としない場合があります a
しない方がいいで基本的には今パテ研ぎには素手ではやってます
06:29
線からここに飛びカスとかはついていますただ融資分とかはほとんどないので
実はを出してはあんまり必要ないですダッシュをするとその脱脂剤がこのパテに
染み込んでそれをよく熱を入れて感覚とかをしないとその上にパティをまた持って
しまうとその出し剤が原因でトラブルなることがあるので
1回パターン思ったら次にパテを盛るときはエアブローだけしてそのというのはこんな
とかゴミを飛ばすとそのぐらいの方がいい場合があります
ブローだけでも充分充分ですだエアブローする時も遠くからではなくておこうなるべく
07:03
近くに立てて先ほど言った数何という穴にはパテの伽子がこんなが入っているのでそれ
を全部吹き飛ばさないとやっぱりそれも元でトラブルになることがあるのでもう密着さ
せた状態でも全部アブルをして飛ばしてしまう
出だしをしないでそのまま次の歯って思ってしまう方が良い場合の方があります
[音楽]
これで今度はもう持ってるんですけど
うすーく守るだけです
これは仕上げません総仕上げパテですね
[音楽]
07:47
すらなと傷を消すことが目的なので厚塗りするとせっかくだした姉がまた崩れてしまう
ので打つ区
もうさ凹みとか傷だけに組じゃない傷巣穴とか傷に埋めるだけで守るだけですこれで
終わりですっげこれでまた乾燥させてという
仕上げパテが固まったので今からこれの研ぎ
入っていきますねこれさっきと同じペーパーを使うんですハイあの使うペーパー一緒
ですけど今度は番手が1段階細くなって180番の方がメインになり180番で研いで
08:21
240場で奈落という
see
入ってですね
先ほどの巣穴が埋まっているかどうかを確認します
大丈夫ですねもしかしたらここはもしか後でまた出てくるかもしれないとわりと大きい
大きかったさなのでこれはこの後の下地塗装マートでもこのさあの穴方法があるので
そちらもお付けしていきます
でこれ以上仕上げパテの作業が終了ですってこの後は下地さん4
した g 塗装のプラ作と言うとそうやっていきますので今度はそちらの作業の品の
09:08
処理に移っていきますそれちなみにプラサフって
が感じてるように聞こえるんですけど正式名はなんでしょ全くその通りですねトップ
正式名はプライマーサーフェイサーです8ですまずプライマーというのは鉄板のさ
ヴィド面ために塗る下塗り塗料ですなかなか一般の人が目にする機会がないんです
けれども交換フルパネルとか
新品のパネルはだいたい黒色とかグレーの色をしているんですけどそれが
プライマーだけ塗装された状態のパネルですパフェ去っているのはそのプライマーの上
09:40
に塗る上塗り塗料がし
巫女なまないようにするためのものあとは肉も痴漢って言うんですけれども少し高
パテまではいかないんですけれども少し厚みをつけて
塗装面に立体感を出すために塗るためのものかはぁフェイス
昔はそのプライマーを塗って研いで
サーフェイサーを塗って研いでさらに上塗りを塗ってというのをやってたんですが
ずいぶん前からになりますけどこのプライマーとサーフェイサーのあの涼風の働きを
兼ねたプライマーサーフェイサーさん
10:11
いわゆるプラサフというのがこの業界の終了になっています
それは鉄板の上にも塗膜の上にも塗ることができて1回乗るだけでもれオフの性能を
持っているのでそれで兼ねてしまったものですねプラサフを塗るためにはやはり足付と
いう作業が必要になりますこういうツルツルの麺に塗装すると塗料が引っかからずね
あとでパリパリ揚げちゃいますから
足付で
そういう傷をつけていくあるいはこの先ほどパテを磨いた時の傷が今までについてます
からこのまま塗るとやっぱり
10:42
塗装面でちゃいますだからこのペーパーたとえ滝ズボプラ作でやはり埋めていくという
作業が必要なのでこのペーパーが傷がついている範囲を今度はまたサンダーを使って足
付といって
キーズをつける作業していきます
今度がまたダブルアクションサンダーを使っていきますが先ほどダブルアクション
サンダーと違ってこれはこのパスと麺が
柔らかいやつです先ほどのは削るのが目的なのでパッドが硬いものでしたけども
今回は傷をつけるのが目的なので密着するように発度が柔らかいものになっています
11:16
なおかつ今度はペーパーの番手が先ほどフェザーエッチングは120番を使いました
けれども今度は240番でやっていう感じです基本的にこのパテを磨いた時の傷を
目消しをするようにこの範囲でこのサンダーを使って解いていくという作業がです
使い方は一緒ですはーい
2
を吸う
いいえ
はいするようですこの汗図形も少しポイントがありまして
実は次のプラサフはだいたい3先生ぐらい範囲を広げて塗りますでなおかつ
12:17
だいたい3回塗るんですけれども1回目2回目3回目という値段広げて言って9段階を
すくしていきますとすると最終的に3センチぐらいの範囲でプラさんが来るので
そう
塗る範囲は足付けをしてないとダメです収まるところの範囲よりも基本的には大きくは
4月ます足が着いてないところにプラさあがかからないようにしていくというのが基本
になります
じゃぁ後はこれでこの後ダッシュをしてした地元数に廃プラ策も通さないといけます
この時はダショー
この時はもうしないとダメです次はもう塗料なので
12:47
あの膜厚がすごい薄いのでちょっとした組でもすぐいたずらをするのでこの時はもう
完全に出しをしないとダメですや要点としては果ての上にパティを守る時はダッシュは
ng だけど
塗装するときは私は必要とでいうことですねはいピアノここからの山車ですけれども
ここから私はいわゆる2段武器というより
方なんですけどちょっと塗装の方法の山車の方に代わっていきます拭き取りをのウエス
にだ主題を染み込ませたら
イメージはこの脱脂剤で組ををかふと
13:18
だけどこのままこすってもう完全に綺麗に撮れないので
ゴミを浮かしたら綺麗なウエスで拭き取ると
pr
ウエスを2と使っても
作業に入っています
[拍手]
はいこれで終了ですであの今度はこの範囲にパラサゴ塗装していきますので当然周りの
正常な部分にはその+を飛ばしたくないのでこれからマスキングという作業をしていき
ますあのこのくらいの大きさでいえば元で拭いてそのままがフッキングしないで元で
ボカシた情報もあるんですけれども今回は一応マスキングという方法を使ってやって
13:52
いきますじゃあこれから
を張っていきますけれども実はバスティングループ化方法があってこのままこういう
ふうに貼ると
塗装した時にトントンに住んでここがくっきり筋がついちゃって段差ができますその
ダンサーができたときにそれを磨いた時に段差がどうしても凹みとなってしまうので
なるべくこの段差を作らないようにするためにリバースマスキングっていう方法がある
先生リバースますティングって何ですかハイあのリバースマスキングというのはその名
の通り
14:22
裏返したマスキング豊富にありまして
このままですと段差ができてしまいますからこの破壊音を
なだらかにするために
こういうふうに励ますけどねね
こうするとここがくっきりきれないのでミストが飛んでも徐々にぼやけてくると
はっきりした男性ができないである程度塗装ができるという方法があります
この方法を使って周りを囲っていきますし
14:54
今回のマスキングだいたいこれですよモス9掃除見たことないですね
あのまぜまぜ気ですかそうです本当は機械が回してくれます
例えばハンドでやると仲がスクリーンみたいな羽がついているので
これにてある程度拡販をすることができますで塗料の使い方の基本中の基本で必ず
よく混ぜてからケールするというのがあります
取材が30g ぐらいで食べると思うので
だいたいこのぐらいだしています
15:27
[音楽]
でこのプラサフは硬化剤が10%で決まっているので10%を計量していきます
この硬化剤もやはりきっちり計量してないと無茶なツンとトラブルの経営になります
ぴったしですね
いた子ですで今回のこの本稿で使っているプラサフはゼロから30%という幅があるの
であとは好みでやってるんですけれども今日は一緒に10%でやっていきますので
また20%軽量していきます
16:07
はい just ok ですです
はいこれで一応経路が出来ましたねこれから塗装に入りますけれどもこの塗料はいう
教材を含んでいるのでそれで競ってしまうと皮膚からそのいう教材が体に入ってしまう
と
ですからこういったような鳥を扱うときは必ず体優生の耐溶剤性の手袋を着用するとん
で
塗装するときはこのミスト霧ですねこれが有給材ウッド料普及教材を含んでいるので
16:36
必ずそれを吸い込まないように超えたような防毒マスクをここ
今これで家の方を調整してエトス true の方も調整しますこれも元によって少し
個体差があるのでも数をこなして自分の
塗りやすいところを見つけるしかないでこれから塗っていくんですけれどもと想定のは
一気にドバッと null と
弾いたりあるいは食べてしまったりということなので基本的に塗装は薄く回数を開けて
塗りこんでいきますね今回のプラサフの場合は相性に捨て武器という工程があります
17:07
捨て武器というのは薄く
塗ってまずこの塗装面がハゼ科ないかどうかを確認するあるいは次の塗り込みを密着を
良くする為にツヤが出ない程度で塗っていくということでるっていうですて武器って
いうのはサーフに限らずカラーなどもうクリアーも全部使うものなんていうか基本的に
は使えます
ただしあの外国
官能塗料でそのステ武器はしないでいきなりドバッと塗る塗料もあります
だいたい国産の東陵はそのして武器という最初に薄く塗って弾きを確認するとか
17:40
密着を上げるとかっていう行程は含まれます
それはやっぱりもうその塗料のカタログによって変わってきますねそのステブ今日行っ
たら
少し乾かして次に塗りこんでいきます
塗り込みは今度はムルの塗り込んでいくのが目的なので艶が出るように大体この大きさ
ですと2回か3回くらいに分けて塗りコミックを2回か3回で乾かしながらツヤを出し
て
塗り込んでいるというのが校庭になります早速
塗っていきますじゃあ一度ここで歓喜を多いですはいそうですね
18:13
このままの状態ですとミストが全部終わっ止まってしまいますからここの上からきれい
な空気が時て下に吸い込む
環境になっていますのでそこなライターね貼られております
はいはいございません
これがすべきです
ん
ん
ございました
[音楽]
ブーブーてしまうとあー女体になっちゃうのでへ塗装っていうのは膜厚月
唸るほどどんどん乾燥時間が遅くなります
ですから1回塗ったらあとで上塗りとその時に言いますけれども
19:26
本来は指触乾燥と言ってこういうところを触ってベタつかないと程度場でベタつかない
程度まで彼は関してから次の塗装に入るって言うその間を実はフランストップって言う
んですか
いる度も足をフラッシュオフですよねえっというんですけれども
就職乾燥まで乾かしてから次の工程に進むというのがあります
でその感想を早めるためにフェアでずっと乾かしでました
プラサフは実はよく見てるとかバエてくるとこのツヤがだんだん弾けてくるので
エアーを当てながらその連れが引けるタイミングを見計らって次の子っていうという
20:00
ふうに入っていきます
ここがまだ今見るか気に入ってか低下しているのでまだこれ可愛いてないってそうです
ね
最後の塗ったところの艶が残っているのでこれの中の溶剤が抜けてもっと乾燥が進むと
この回りみたいに艶がなくなった状態になります
だいたい今ぐらいの感じだと効果時間的にはどれくらいかかるんですか8ね
頭を入れて咲いて30分くらいですか
30分くらいただのこれもある程度溶剤が飛んでからなので
20:29
5分から10分ぐらいを得てヶ月をしています
でその金さまでの今度は時間を設置自体ムって言うんですけれども実はこれ業界用語な
んですけれども
セッティングだフィッティング体目です
ねその別に独自ではなくじゃなくて外評価用語ですね
塗装塗装の感覚の間がフラッシュオフタイムで
法を張って加熱をするまでの空き時間がセッティングタイプっていう時間ではあります
まぁだいたい今のところですとこ分から10分くらい間を置いてから加熱をする
21:00
その時間を取らないとピンフォールといってあのなんだ表面が乾いたところで後で溶剤
が抜けてつつ物小さな穴を開けると4節のトラブルの原因になるので必ず園部時間を
空けてから金と
だといえば先
と塗っているときにやっていたんですけれどもこの木ははなるべく薄くしたいので
同じ所で切っているとどうしても段差ができちゃいますから最初は小さく塗ってたん
段々大きくしてたっていうのが一つのポイントです
はいこういうことですね第1回目2回目3回目みたいな感じで塗ってここをなるべく機
21:33
はが薄くなるように
仕上げて行ったほうがいいです
過去のフェザーエッジのエリアアガベをできるだけ作で埋めてしまうっていうそうです
ねそうですね
あの範囲はもう必ず増産でカーッただしかキュアの神回やったこの足付の範囲の中で
必ず収めるとできはわー
くっきりきれないここも立の着地はしてますけど
をあのリバースマスキングをしているので人春よりかは全普通に春よりは全然段差が
ないですねこのが次の作業からクリ博ですね
22:06
ね水が強くなっていきますですねっ汗これが
板金の人クイーンなんですねそうですね一応板金屋さんの仕事として変形を直して
でパテをやって下地の塗装までというのが板金朝の仕事になります
ここから先戸出上塗りをしてグっていうのが今度は塗装屋さんの仕事になりますじゃあ
次回はいよいよお楽しみの塗装編でこれがきれいになっちゃうんですねそうですねはい
先生次回もよろしくお願いますはいこちらこそよろしくお願いします
22:38
me
[音楽]
ぜひお願いして伸ばすさらに動いてくれました
[音楽]
[音楽]
[拍手]
[音楽]
Watch, read, educate! © 2022